子どもへ伝えられること

最近世の中の変化のスピードが早すぎて、成人した子どもに何かアドバイスを求められても、

これまでの自分の経験ってあまり役に立たない、と感じることが多い。

昔は今よりも世界が少し単純で、将来の見通しを親子で共有しやすかったと

思うけれど。

AIと共に生きる社会になってきたし、物事への価値観の変化、多様化も著しい。

今は考えられないような職業もこの先出てきそうだし、転職へのハードルが低くなっていたり、

起業したり、働くことへの意識もずいぶん変化している。

これまでの価値観がひっくり返るような出来事も日常茶飯事で、

これからの社会がどうなるか予測が困難な時代。

結婚するとか子どもを持つという家族の問題についても、

親としてはパートナーくらいは見つけてほしいと心の中では思っているけれど、

子どもが幸せだと思う選択を応援するしかない。

もちろん、人間としての基本的な部分で子どもに伝えられる経験はあるけれど、

子ども本人の考え方もその土台が根本的に親とは違うし、子どもが意見を求めてきたら

その時々で最善の選択を知恵を絞って一緒に考えていくしかないかな。

子どもがいくつになっても子どものことは心配だし、今は順調でもつまづいてしまうことも何度か

あるでしょう。

折れそうになっても何度でも立ち上がって、変化を楽しんで柔軟に生きていけるように、

親も時代の変化と向き合いながら見守っていければいいかな。