塩麹はお気に入り

少し前に塩麹ブームがあった気がしますが、最近また思い出して、
塩麹を自分で作っています。
写真のような麹を買ってきて、
手でほぐして、
60度のお湯に塩を入れたものを加えて、
混ぜる。
そこから1日1回混ぜて、2週間ほどで(夏は1週間くらいで)塩麹の出来上がり。
冷蔵庫で3ヶ月くらい保存可能。
マメな性格とは言えないので、毎年梅干しや梅酒を作ったり、お味噌を作ったり
手の込んだ事はできないけれど、塩麹作りは気が向いた時に簡単にできるところが
気に入っています。
(梅仕事をしたり自家製味噌を作ったり、毎年やっている方は丁寧な暮らしをしている感じがして、
本当に尊敬するし、憧れます)
お魚やお肉に塩麹を塗って1日〜2日おいたものを焼いたり、
銀ダラの塩麹焼きとか最高です。
お肉も柔らかくなるし。
野菜炒めやコールスローに少し加えてみたり、気軽に使えて万能。
料理に加えてしまえば麹のクセみたいなものもあまり感じないし。
麹は体に良さそうというのが頭にあるせいか、食べる時も満足感が高い。
麹菌が働いて塩麹が出来上がっていく過程とか、酵母菌(イースト菌)がパンの生地を
膨らませていく様子とか、菌が生きて働いている様子が愛おしく感じて、
観察するのもなかなか楽しい。
献立を決めて、必要な材料をそろえて、調理して、食べて、片付けて。
毎日食事作りにかける労力は大きいけれど、料理は科学か何かの実験みたいとたまに思います。
手作りの塩麹を調味料に加えてみたり、ふだんのやり方を少し変えてみると、
料理のやる気がまた出てくる気もします。